別注蛇腹式キャリー対応トランク

ある会報誌に掲載した広告をご覧になり、元町のサロンにおいで下さりました。

ご希望は旅行用のトランクということで、中型トランクなどをご覧になり、
蛇腹式のコチラのモデルで仕様致しました。

上の写真:本体は白ヌメ革!贅沢です。フタ部分は蛇腹式になっていて、
中身の量で融通が利きます。

内部はごくシンプルに、フタ内側のポケットはジッパー式。
本体内部は左右にゴム口のポケットと荷物押えベルトがつきます。

本体外部ベルトにはキャリー取付け用の革帯がつきます。
革帯はフラップふたつきのポケットになっています。

ショルダーストラップはギボシで取外し可能です。

本体に縫い込んだ革タグとネームタグには焼印が捺されています。
焼印のでザインは、HAMANO様の名刺にあった「息子が幼稚園で描いてくれた」似顔絵。
30年、50年経って、息子さんが大きくなったときには、このトランクいっぱいに思い出が詰まっていることでしょう。楽しみですね。

*****************************************

先日泊まりで出かける用事があり、荷物はさほどなかったのですが、
スカスカのトランク持って出かけました。

もう小さな傷はいくつかつきましたし、フタを開け閉めするときに
横に倒すとキャリーを取り付ける皮部分が下になってポケットがあ
る分汚れやすい上にトランク自体が不安定になります。
キャリーを使わないときは外しておいた方がよいのかもしれません。
色のやけ方もそこだけ違ってくるでしょうし。

キャリーは付けてみただけで持ち歩いてはいませんが、それでも少し
跡がつきました。でも、それはこれから使っていく上でいい味出して
くれると思って全然気になりません。

大事にしながら存分に使い倒すことがトランクも喜んでくれると思って
いますので、小さな傷は気にせずこれからもどんどん付けていこうと
思っています。

ただ、あまりひどい傷になっても困りますので、ご助言のように継ぎ目
の部分に対する対処を考えてみます。

ありがとうございました。
これからも何かとご助言のほどよろしくお願いいたします。

    *****************************************

ありがとうございます。末永く宜敷くお願いします。
また日焼けしたトランクを見せて下さい。(かどた)

仕様企画に12ヶ月、留学用の革トランク

今、こちらの『匠の革トランク』さんで旅行用のキャリー式の
トランクの購入を検討中です。

短期留学や、海外旅行にもっていけて、
でも国内旅行でもおかしくない、大きめのサイズが理想なのですが、

どのくらいの大きさが妥当でしょうか??
そして、そのサイズのお仕立ては可能でしょうか??
そして、(お仕立て可能でしたら、)お仕立てのおおよそのお値段も
よろしくお願いします

お返事よろしくお願いいたします
    *****************************************

以上のお問い合わせから始まりました。

2007年3月にお問い合わせをいただき、仕様検討に3ヶ月かかりました。
受注は10月でそれからさらにフタ内側ポケットの仕様をまとめていました。
お納めしたのは2008年2月、渾身の旅行用トランク完成で

フタ内部ポケットは大型トランクのクラシックなデザイン
荷物押えベルトと中仕切
中仕切は、取り出して簡単なバッグになっています。把手は大きなホックで取外し可能です。
本体外ベルトにはキャリー取付け用の帯が付けられます。帯にはジップ式のポケットがあり、切符や文庫本など入れられます。
キャリー取付け用帯はポケットつき

匠乃トランクでは、キャリーは市販の物をお勧めしています。
キャリーは最も壊れやすい部分で、本体に埋込むと何十年と経った時に
キャリーメーカーが形状を変えてしまい、交換が困難な事が予想されるため
です。また、修理などでトランクを使用出来なくなるのを避けるためです。

    *****************************************

2008年2月にお納めして、すぐのご旅行後にキャリーの角があたり
トランクに傷がついてしまいショックのメールを頂きました。
修復方法などをご連絡させて頂き、再度メールいただきました。


メールを読み、トランクを作ってもらおうと決めたときの
気持ちを思い出しました。
やはりはじめに大きな傷がついてしまったことはとても
ショックだったのですが、大事なことを忘れていたような
気がします。
おっしゃってた通りに、たくさんの年月と思い出を経て
自分色に染めていくことがトランクにとってもわたしに
とっても一番素敵なことだと気づきました。
そういう『味』を求めて、オーダーしたことを思い出しました。

その後、何度かトランクと供に旅行をいたしました。

最初に言っていた「傷」が馴染んで「いい味」になってきた
ように思えます。クリームもグラデーションになるように薄く
馴染ませることができました。
これからがとても楽しみです。

すばらしいトランクをありがとうございました。
これからも旅行、留学のお供にしていこうとおもいます。

    *****************************************

ありがとうございます。末永く宜敷くお願いします

ダレスボストンSENBOGI様別注モデル2

2006年6月にキャメル色のダレスバッグをお作りさせて頂きました
SENBOGI様より、2007年3月に再びご依頼いただきました。(以下メール)

ダレスバッグでは、いろいろとお世話になりまして
ありがとうございました。
移動時に便利に使わせていただいております。

本日はもう1つダレスバッグを作成いただければと
思いメールをしているしだいです。
今回もご専門のハードトランクでなく恐縮ではござ
いますがご了承いただければ幸いでございます。

早速ですが、仕様のお話しをさせていただきます。

貴店HP記載品を基に変更希望事項を明記します。
まず、前回のダレスバッグ仕様変更事項の中で今回の
取入れ事項をあげます。
(下記3つの仕様以外は今回は取入れません)
 【1.前回同仕様】把手取付けパーツは垂直方向
 【2.前回同仕様】内部ライニングはえんじ色
 【3.前回同仕様】内部オリジナル革タブ(名入れ)
————————————————————
次に、今回あらたな変更希望事項をあげます。
 4.把手の変更
   腕掛けでも持てるようにしたい。
   (あまり長くせず、なんとか腕掛けでもできる長さ)
 5.素材(革)の色を黒に近い茶としたい。
   チョコレート色よりも更に黒の強い茶色が希望です。
   難しければチョコレート色でもかまいません。
 6.鍵付き金具の変更
   取付け可能な鍵付き金具の写真をいくつか送付いた
  だき選ばせていただければありがたいのですが?
 7.対面に内ポケットの追加
   追加ポケットは既存ポケットを2つに分割
   既存ポケットのセンターを縫っていただくイメージです。
   ポケットの口幅が既存の1/2,深さは既存と同じ。
   追加ポケットのファスナーは不要です。
   既存ポケット1つ+追加ポケット2つの計3つの内
ポケットとしたい。

以上が今回お願いしたい仕様でございます。
お返事お待ちしております。
    *****************************************
以上のお問い合わせから始まりました。

革色は、結局白ヌメ革となりました。
内部の画像は見難いかもしれませんが、内側左右にポケットがあります。
デザイン的に大きな変更は把手のデザインです。

次は時計のコレクションケースとの事、ご依頼連絡を楽しみにしております。