「黒姫」と名付けられた白ステッチの蛇腹トランク

サイズ(内寸)
横 :475mm(455)
高さ:345mm(330)
幅 :190mm(170)+40mm

本体:牛ヌメ革ブラック
内装:ベージュ色ナイロン生地
パーツ:真鍮/亜鉛メッキ金色金具
    把手/金芯中

内部:内装仕様皮革は素上げヌメ革
荷物固定ベルト(本体へ固定)
フタ内部ポケットへ焼印革タグ縫付け
フタ内部ポケット大1+小ポケット2
本体内5面に内部クッション

付属:中仕切(内装共生地、ベルト通し付、
   クッション入れる)
   ネームホルダー
   ショルダーストラップ用Dリング(革フラップ
   で隠す)

細かい仕様まで熱心にメールでやり取りさせて頂きました。
こだわりの白ステッチ、付属でA4サイズの書類がピッタリ入るマチの無い革バッグも作り、フタ内側のポケットもマチの大きさ、高さなど、内容物を測りながら決めていきました。
本体内部は5面にクッションが入っています。ベルト下に見える中仕切にもクッション入りです。
中のベルトにツイている黒いモノは把手に付けるネームホルダーと鍵ケースです。中仕切は、出張時などに着替えなどの身の回り品と仕事の道具を分けるのに使われます。仕事先で下着なんか出て来たら困りますものね。

***************************************************************

門田殿

蛇腹式トランク完成待ちのTです。

>明日には届くと思いますので(雪の影響は無いと思います)荷物届きましたら
>仕様書(一緒に入れてあります)と照らし合わせの上、ご検品下さい。

水曜日に届きました。
検品しました。仕様書どおりです。

かなり凄いだろうと想像していましたが、実物は予想以上に凄かったです。
今まで見たこともない美しさと圧倒的な存在感で、見ていてため息が出ます。

私も革製品は色々と見てきましたし、それなりのものを所有していますが、
匠乃さんのトランクはレベルが違いすぎて比較になりません。
革製品はこういうものだと認識していた自分が恥ずかしいです。

動作も確認していましたが、今まで所有していた鞄とは次元が違います。
1.全体
まったく隙のない完璧といえる完成度です。
何時まででも見続けてしまいます。

3.革
しっとりした艶に硬いところは硬く、柔らかいところは柔らかい。
完成時にこれほどの美しさは、始めて見ました。

2.製法
直線と曲線が組み合わされた上を寸分たがわぬ正確さで縫われています。
なぜ、これほど美しいのか私の理解できる範囲にありません。

3.ベルト
しなやかでしっかしした感触です。ベルトを通すだけで楽しくなります。

4.内ポケット
マイバック :使うたびに使い難さにイライラしていました。
匠乃トランク:始めて使うのに自然な使い心地に驚きました。
大ポケットと小ポケットでポケットの硬さを変えてある気遣いが凄
いです。
信じられない使い心地の良さです。

5.握手
10年間使い続けている鞄よりも持ちやすいです。手にぴったりと吸い付くようで
す。
握手が倒れにくいように調整していただくように依頼しましたが、
絶妙はキツさとなっていました。素晴らしいです。ありがとうございました。

6.着脱式中敷
しなやかさと硬度とクッション性がこれ以上はないと思えるバランスで構築されています。
「すばらしい」の一言です。


それにしても美しいです。機能も使いやすいです。
これはニューヨーク近代美術館の永久保存品に追加するべきだと思います。


今回、仕事とプライベートの両方に使え、
高級感がありながら、使いやすく丈夫で修理可能な鞄を探して
匠乃さんのトランクに行き着きました。
実際、額が額なのでかなり迷いましたが、購入して良かったです。

これからは「旅行は全てこの鞄を使う。」と、ここに宣言します。
他の購入者さんの感想を見て大げさだと思っていましたが、そんなことはありませんでした。
私も言わずにはいられません。
「この鞄、一生使わせていただきます。」
購入して数日ですが、既にりっぱな「相棒」となりました。

魂の入っている製品を所有するのは初めてです。
ワンオフで魂が入っている以上、この鞄に命名する必要があります。
この鞄の名前は「黒姫」としました。


この度は、すばらしい鞄をありがとうございました。
大切に、でも存分に使っていきたいと思います。


追伸:
鞄から、良い香りがします。
鞄を触ると、なぜだか気持ち良いです。

東京都 M.T

***************************************************************

感想を読ませて頂き、こちらまで感激してしまいました。
ここまでお気に召して頂けると、ますます『匠乃トランク』を広めていく
必要性と意義を強く感じます。

お困りの事がありましたら、何なりとご相談下さい。
末永く、ご子孫の方々へと受継がれるようにお手伝いさせて頂きます。(カドタ)

ピッグスウェード内装の豪華蛇腹(中折れ)トランク

サイズ(内寸)
横 :475mm(455)
高さ:345mm(330)
幅 :190mm(170)+40mm

本体:牛ヌメ革ブラウン
内装:ベージュ色ピッグスウェード
パーツ:真鍮/亜鉛メッキ金色金具
内部:内装仕様皮革はげヌメ革
荷物固定ベルト(着脱式)
フタ内部へ焼印革タグ縫付け2種類

付属:中仕切板=A面ジッパー式2つ
        B面ゴム口大ポケット
   ネームホルダー

お正月にわざわざ青森から神戸のショウルームにおいで下さりました。
当初の予定から、実際にサンプルをご覧になり、お話ししているうちにだんだんと内装も凝った物に。

出張の着替え身の回り品などは中仕切で隠してベルトでおさえます。
内装にピッグスウェードを使っているので、荷物をしっかりホールドします。

完成してから検品中に重大な仕様ミスが2点発見されました。
その1:中仕切のジッパーつきポケットのマチ幅が1cm大きい
その2:フタ内側に付けられている焼印入り革タグの上部のものが、
    指示と違う名前入りの焼印が押されている。
というものです。

納品時に、仕様書と違っている部分をご説明し、修正について職人さんと
お客様の3者で相談したところ、ポケットマチはそのままで了解頂き、
フタ内側のタグを付け直すことになりました。

さてここからが大変で、蛇腹タイプのトランクはフタ作成の最初の部分
から内装が始まり、タグ1つを付け直すためにはフタ部分をまるまる作り
直しが必要です。
タグも、最初の仕様されたものは名前が入らない分高さが半分ほどしか
ありません。間違って大きな物が付けられたので、タグを外した跡に
ミシン目と糊が出てしまいます。ということはフタ全体を最初から作り
直しするしかありません。

ここでお客様にご了解を頂き、間違ってツイているタグと同じ大きさで
焼印版だけ正しい版を押したタグを作り、タグ部分だけ付け直しという
ことで作業をさせていただきました。

以下、修正後納品された際に頂いたお便りです。

***************************************************************

お世話になっています。
Tです。

昨日、トランクを受け取りました。
タグを付け替えたように全く見えません。
縫い目も、下の革タグと全く同じに見えます。
全然違和感がなく、ちょっと驚きました。
有難う御座いました。

さっそく荷物を詰めてみました。
最初はちょっと重いかな~と思いましたが、
無理なく持てる範囲で収まってくれてよかったです。
内装のピッグスェードも、荷物をホールドしてくれて詰めやすかったです。
7月にもまた出張があるので、その際に活用しようと思います。
とりあえず、Collonilさんのシダーウッドオイルを塗ってクローゼットに
しまいました。
革の匂いがとてもいいです。

大切に使わせて頂きます。
有難うございました。
次回も宜しくお願いします。

失礼致します。

***************************************************************

ようやく無事にお納め出来てホッとしました。
じつは昨年に当社がサンプルで作っていたトランクを
1本お求め頂き、これが2本目のトランクでした。

既に「次はブライドルレザーで木枠のトランクを」という
ご希望をお聞かせ頂いておりますので、次回の仕様が楽しみなので
あります。
末永く宜敷くお願い致します。(カドタ)

メルセデス車載用大型トランクベルト付モデル

サイズ:横800-縦420-厚250mm(本体ボディ)
素 材:牛ヌメ革/白ステッチ
仕 様:二方向開閉タイプ

4月初旬にカタログ請求後、早速にお電話を頂き、大阪からご来社下さいました。
その時に乗って来られた Mercedes-Benz 280SL の後部座席にピッタリサイズ
のトランクを、ということで、まずは後部座席のサイズ計測から。

ご存知のように車の座席は真っ直ぐではなくカーブを描いています。
車載時にもふたの開閉をしたいということで、フタ開閉の遊びを計算に入れながらのサイズ取りです。

そこで決まったのが幅800mm-高さ420-厚み250です。
また、車載時にも開閉が出来るよう、フタはパイロットケースタイプ(上画像)の作りで、車の幌を開けた状態で車体に固定したまま鍵が必要とのことで、
バックルに鍵の付いたベルトで固定ということになりました。

フタの開閉に付いては、車載時は上画像の部分が開き、車に積んでいないときは下の画像のように通常のトランクのようにも開きます。下の画像で手前の鍵が3つ付いている面が、上画像のパイロット開閉する部分です。

内部にはフタ内面にジッパー開閉のポケット。荷物押さえベルトは縦方向・横方向の2方向へそれぞれ2本ずつで、着脱式になっています。上の本体内に見える黒いベルトは車両取付け用のベルトです。
後部シートに置いた状態でも、出し入れができるようになっています。
大型のラージトランク錠前。今は国内で手に入りません。ハンドルは伸縮タイプで持つ時には伸び、使わないときは本体側に収まります。
タグです。黒の革に焼き押ししているので分りにくいので、この内容がそのまま焼き押しされています。
車両固定用ベルトは両端を車両に金具留めし、トランクを固定します。
バックルは鍵が掛かり開かなくなりますので、車をオープン状態でも盗難を防ぎます。

7月の末にお収めしました。
が・・・「車載ベルトが5cm短く、取付けたらトランクが届かない」と。
急いでベルトだけ作り直ししましたが、やはり図面上だけで長さを出すのは
無理がありました。