仕様:
・本体内部は桐枠
・牛ヌメ革素あげ白ヌメ
(1.5mm厚)
・外側縫い糸は同系色
(白地)総手縫い
・真鍮色金具
・内寸は464W-324T-90(桐箱内寸陰胴含まず:
外寸約490-350-105)
・amietダイヤル鍵
・底鋲
内部の仕様:
・内側支給生地
・フタ内側を隠す着脱式
仕切板(底部分ロック式
ホック留め、上部ひねり
金具)
仕切板:片面はベルクロ
縫付け、反対面は支給生
地貼り
・着脱式荷物押さえ用の
Dリング(6カ所)
・内側にヌメ革/焼き印にて
タグ付け
縫い糸は、日焼けした後のことも想定し、素あげヌメ革(無着色なので変色が大きい)に数種類の色と太さの糸を縫い付け、それを送って日焼けの実験をして頂き決めたものです。
全体がシンプルでシャープなイメージなので、金具のフォルムやエッジ(角部分)の削り方までこだわり、
金具選びに侃々諤々(イタリア製の金具で手仕上げのため、いとつひとつのエッジの表情が違い、また最近輸入元が変わったため、なかなかストックのなかから個別に選んだりをしてもらえないのです)。
途中で「金具すべてを真鍮に。見つかるまで作業停止」ということもあり一時は「金具もオリジナル製作?」という感じでしたが「鍵はいずれ壊れるので、その時に再度オリジナル製作が必要になる」ということであるものの中を探した所、エッジの立った鍵があり、ようやく完成に至りました。
内装生地は、この鞄用に特別に染められた生地です。
墨流し染め作家の小川創右衛門氏の所へご一緒し、鞄の構想や必要な部分のサイズなどをお伝えして作られたものが上の内装生地です。
写真上はフタの内側、写真下は仕切り板を取付けた状態です。水の流れを表現した模様は、仕切り板の隙間からのぞくフタの内側の生地と、きれいに重なり、また、鞄の本体内部の模様ともつながっています。
普段、iPadなどのガジェットを持ち運ぶことが多いということで、フタの内側に仕切り板で隠すようにガジェット取付けられるようになっています。
取付けているときは、ふたを開けても電子機器は見えずに、友禅の模様が表に出ます。
仕切り板上部のひねり金具を外すと、仕切り板の内側にマジックテープで取付けられるようになっています。
このマジックテープの取付けも、数種類の取付け間隔/テープ幅の違うサンプルを準備し、その中で選んで頂きました。
また、仕切り板自体もボトム部分でドットボタンで取り外しが出来ます。
終わりに
今回の鞄製作プロジェクトは、ご依頼主、匠乃トランク、小川創右衛門氏、トランク製作職人と、それぞれの役割に分かれ、2年4ヶ月の期間で完成に至りました。2012年1月からはfacebook上にプロジェクトページが作られ、画像やその時々のやり取りを皆で共有しながら進められました。
2013年8月に、製作に関するプロジェクトは完了しましたが、トランクとしてはようやくこの世に誕生したところです。これからこのトランクが日に焼かれ、雨の染みや傷も付いて、どのように成長していくのか?
どこで誰が使っているのか?
50年後、100年後のトランクを想像してしまいます。
プロジェクトに関わりました皆様、本当にご苦労様でした。素晴らしい鞄が誕生して感謝です。
2014年 匠乃トランク 門田真